編集操作性
色々場所などは変わっているが、基本的にできる事自体は変わらない。 変わった点の一番大きなポイントは、コンテンツの挿入が全てブロック形式になった事だろう。これにより編集の操作性がものすごく上がった。 具体的に見ていく。まずエンターを押すと下の挿入ブロックが出てくる。 ここで「/」を押すとでコンテンツの種類が選べる。これは圧倒的に早くコンテンツを追加していける。 またコンテンツは上下に移動可能。長めの文章を書く時は要素毎に移動できるから、非常に便利だ。JupyterNotebookなんかにもイメージが近い。 これまで画像の挿入や、見出しへの変換といった本文コンテンツの種類分けは、画面上の上の各ボタンからプルダウン形式で選ぶなどして選択しなければならなかった。このマウス移動とクリック作業がものすごく煩わしかったが、ブロックから種類選択プルダウンを表示することで圧倒的に早くなった。 また重複するがコンテンツの移動がブロック単位で行えるので、構成変更も簡単。ブロックごとに保存もできるようなので、テキストスタイルではなく、ブロック単位でテンプレートが形成できそうだ。ただ、現時点では実際に使うかは疑問
ブロック要素になりかなり便利になった。しかし以下の点から今すぐに切り替えようとは思わない点を書いておく。早く対応してくれ〜!プラグインが対応していない
まず圧倒的な理由がこれだが、まだ「Gutenberg」はテスト段階っぽいので、今まで色々入れてきたプラグインが使えない。必死に設定したトーク系のものなどがここでは使えない。デザインに差がある
操作性のCool!な空気感でフォントやUIもめちゃくちゃCool!になっている。 これによって書いていてものすごく気持ちが良いのだけど、僕はテンプレートとして「simplycity2」を使っているので、プレビューで見た時のギャップが凄い笑 実際にはこんな感じ。 編集画面では海外のニュースサイトのようなカッコよさ。 これが実際には”the日本のブログ”となってしまう。 ここらへんはスタイルを調整すればいい話なんだろうけど、海外風のスタイルを提供してくれて使いやすいテンプレートがないように思うので(あったら教えてほしい!)編集画面は、以外に以前の”プレーン”な感じもよかったかもしれない。 ということでブロック要素はめちゃくちゃ使える!と思いつつ、今後の開発に期待。
コメントを残す